勉強方法の指針

こんばんは、Finalyearです

今回は受験において切っても切れない勉強方法の指針を書いておこうと思います。

何故書くのかというと、
前回受験してた時にいつの間にかやることが増えてた教科があったからです。まぁ多分

時間が無いという焦りからでしょうが。。。

それで僕の性格上また焦るんですよ。

だからその時に過去に指針を決めてそれから改善が無ければ今の勉強法に自信が持てる

かなぁといったところです。

 

前回の最後のほうにも書いたのですが、

まだ志望学科が決まってないということで受験科目も定かではないのですが、

今のところ文系です。
理由は理系に入って何研究したいんだ、ということですね。
勝手な想像ですが文系も研究室に入ると思いますが理系ほど束縛されない気がします。
やりたいことならいいんですけど逆の場合、結構苦行ですよね。
どうしても嫌なことばかり考えてしまいますね、悪い癖です。

 

話は戻りますが、まずは受験を乗り越えないと始まりませんからね。

勉強方法

数学  数学は落ちた時から決めてたので今ももう取り掛かっています。
     ずばりチャートです。とにかくやります。
     余談ですが受験生で数学はチャートをひたすらやるのちょっと憧れだったん
     ですよね。これ一つで完成できるというものをがむしゃらにやるのカッコよ
     くないすか。

f:id:Finalyear:20210414161106p:plain
英語
  英語も絶対に必要な科目です。
     リーディングは去年若干成長してたので、次は文法も利用した長文読解もし  
     ていこうと思っています。
     そこで文法で選んだのはNextstageです。
     これ現役の時使い方わからなくてなぁなぁにしたので割中身きれいな状態で  
     残ってました。
     さっき使い方調べてたら良い方法あったので丸パクリしようと思います。
ネクステージ(NextStage)の使い方・勉強法を徹底解説 - 英文法 - みんなの英語 (minna-english.net)
     ただ長文読解は決まってないんですよね。
     正直長文読解はこなすしか無いと思っています。
     英単語は1日200語ざっと見ます。
     リスニングはまだ考えられていません(´;ω;`)

 

国語  現代文は数こなします。
     やりかたについては去年国語の勉強した教材が良かったのでそれを見ながら  
     数こなそうと思います。
     因みにその参考書は「決める!センター現代文」です。
     ですから力入れたいのは古典ですね。
     まず一通りスタディサプリの古典文法しようと思います。

 

世界史 最近サボってますが「一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書」を読   
     んでます。
     もちろんこれは参考書ではなく本なので受験の形に整合しようとは
     思っていますが導入には良いと思います。

 

理科基礎 
     これは選択2科目は選択するなら物理と化学ですかね。
     安定しますし、、、
     これもスタディサプリに頼りそうです。

 

社会(2科目目)
     文系は社会科目を2個とらないといけないということで一つは世界史
     確定なんですがもう一つはまだ考えています。
     というのも世界史と日本史はどこの受験でもokなんですが倫理はダメ、倫政 
     はokみたいに大学によるところが大きいんですよね。
     じゃあ日本史やれよと思われるかもしれませんが、やったことない科目しか  
     も情報量が多い日本史はリスク大きいんですよね。
     過去理系だったので地理ちょっとだけできるんですが
     地理は選べるんですかね。
     調べときます。

 

こんなところですかね。
だいぶがばがば勉強法だったのですが、定着したり変更あったらまた書きます。
                           それではまた👋

2020年度の共通テストで自己診断

今回は自己診断です。
今自分がどのあたりにいるのか、何が苦手で何が得意なのか
スケジュール組みの助けになるように2020年度の大学入試共通テストを受験しました。
私は去年も受験したのですが時間が足りないと思い私立だけ受けました。
なので共通テストは受けていません。
更に言うと、私は2018年度のセンター試験を受けた身なので共通テスト自体が初めてでした。

  • 結果

お恥ずかしながら赤が間違いです。

ひとつひとつ見たいのですが点数自体は重要ではないのでざっと見ます。

  1.  まずは英語。
    リスニングがひどいですね。
    またリーディングも時間が足りなくて第6問は延長して挑みました。英文自体は読めました。

  2.  次に数学です。
    1Aはずっこけたってよりも純粋にわからなかったです。
    現役時得意だったのもあって後半戦意喪失しているのが見て取れます。
    2Bは意外と解けました。まぁ相加相乗平均わからなくて中盤ひどいですが、
    後半の数列、ベクトルは簡単でした。
    例年よりも優しい後半だったと思いました。 

  3.  お次が理科類ですね。
    現役時は理系で去年は文転したので理科系は全部履修したのですが、
    今年どっち受けるかも決まっていないので取り合えず基礎だけにしときました。
    生物基礎が割とひどいですね。
    でも基礎はいまからちょっとやれば元に戻せそうなポテンシャルを感じました。

  4.  次に倫生と世界史Bですね。
    これは先ほども書いたように現役時理系の民だったのでこの2つは完全初見です。
    当てずっぽうがほとんどなので気にしません。

  5.  ようやく最後ですね。国語です。
    理系の民あるあるだと思うのですが、センターの古文は捨てます
    その代わり漢文と現文は落とさないという立ち回りそのものですね。
    ただ今回の漢文はラッキーパンチです。
    現代文は詰めが甘い気はしますね。

f:id:Finalyear:20210408155424p:plain

f:id:Finalyear:20210408155444p:plain

  • 感想

 受けてみての感想は結構変わってるな~という印象ですね。絵が多い。

 特に英語ですね。
だいぶ小分けになってて時間が全然足りませんでした。
ちょっと疑問を抱いたのが英語の登場人物イギリス多くないですかね。
センターの時はアメリカ、カナダが主流というイメージがあったもので、、、

 あとは進路ですね。私は大学に行って何をしたいのか正直わからないんです。
だから理系に進むべきなのか文系に進むべきかもわかりません。
それが決まらない限り受験科目が見えてこないんですよね。
ただ時間を無駄にするわけにもいかないので今できることをしますが、早く見つけないとと焦っています。

                              それでは次回まで👋

 

初投稿:自己&本ブログ 紹介

 はじめまして、finalyearです。

 私は現在20歳の男です。

 私はこの2021年度に大学受験をします。
 ざっと経緯をお話しすると、2018年度に高校卒業して大学進学するも
一人暮らしに慣れず中退。それから引きニートと言われる状態でした。
 これではいけないと2020年度、つまり去年大学受験に挑戦するも全落ち。
 今年も大学受験に挑むということで、ブログも開設してみたというわけです。

 

 具体的な内容は主に勉強の振り返りになると思います。
 というのも去年受験はしたものの、こなすことが中心になってしまったり頭の整理が追い付かなかったりと、「自分何してたんだ」という時間が多かったからです。

 ブログなんかやってないで親のためにも勉強しろカスと思われるかもしれませんが温かい目で見守っていただければ幸いです。